日本証券取引所グループ(JPX)は1年で株価が2倍に…快進撃は意外と知られていない?

公開日: 更新日:

 このところ日経平均株価は米国の事情で調整局面に入っているが、先月までの株式市場の好調を象徴する銘柄の話をしたい。東京証券取引所などを傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)だ。東証プライム市場に上場するJPXは、3月27日に4344円の上場来高値をつけ、2022年12月末(1898円)比で129%高の「ダブルバガー(株価2倍)」となった。IT株や半導体関連ではなく、まさに市場のおひざ元の株が1年余りで2倍以上になっていたことは意外と知られていないのではないか。

 JPXの株価上昇は、世界の取引所株と比較しても飛び抜けている。22年末から最近までの騰落率は、NY証券取引所を傘下に持つ米インターコンチネンタル取引所の株価が30%高、ロンドン証券取引所グループは34%高にとどまる。相場低迷にあえぐ香港証券取引所にいたっては逆に5割安だ。さらに驚くべきことに、JPXの値上がり率は日経平均株価(50%)やTOPIX(45%)をも大きく上回っている。

 JPXの収益構造は、市場利用者からの手数料収入が最も大きく、株高によって売買が活発になり出来高が増えれば、収入は自然と増えていく。東証プライム市場の1日当たりの平均売買代金を調べてみると、22年4~12月は3.3兆円、23年1~12月は3.8兆円、24年1月は4.8兆円、24年2月は5.8兆円と拡大の一途。その結果、JPXの24年3月期は最高益更新の見通しなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然