日本証券取引所グループ(JPX)は1年で株価が2倍に…快進撃は意外と知られていない?
23年からの日本株高の契機となったのは、23年3月に東証がPBR(株価純資産倍率)の低迷する上場企業に対し改善要請をしたことだ。証券取引所が上場企業に何かを要請することは異例であり、日本企業の経営改革を期待した海外勢が日本株を見直したものだ。
つまりはJPXは日本株の上昇をサポートしながら、結果として自分のところの株価もハネ上がらせたわけである。
このように東証=JPXは従来の単なる取引所運営会社から株式市場の旗振り役=司令塔に変身している。その意味で、JPXの株価は今後の日本株の動向を占うバロメーターになるとみている。注視していきたい。 (丸)
■関連記事
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート