著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

福岡市最後の大開発「九大跡地」に福岡PayPayドームを上回るアリーナ誕生か?

公開日: 更新日:

 福岡市「最後の大開発」といわれる九州大学箱崎キャンパス跡地(福岡市東区)の再開発が動き出そうとしている。九州大学が福岡市郊外の伊都キャンパスへ移転完了してからはや6年。跡地開発は事業規模1000億円ともいわれる国内最大規模のプロジェクトだ。

 キャンパス跡地は東京ドーム約10個分、プロ野球ソフトバンクホークスの本拠地「福岡ペイペイドーム」の7個分に相当する約50ヘクタールもの広さを誇る。その再開発を担う事業者の選定作業が進んでいるのだ。焦点となっているのがアリーナの建設だ。応募した企業グループからはコンサートの誘致などの都市間競争で必要との意見がある一方で採算性を疑問視する声も聞かれる。九大などの所有者は5月にも事業者を決定する予定で、アリーナの是非を巡る水面下の戦いが熱を帯びている。

 九州大学箱崎キャンパス跡地の再開発に名乗りを上げているのは、「国内最大級のアリーナ」建設を描く九州電力などのグループ、最先端のITを活用した街づくりを掲げるJR九州や西鉄、西部ガスなどでつくるグループ、そして、福岡市東区に本社を置き、ディスカウントストアなどを全国に展開する「トライアル」の3グループだ。トライアルグループにはセブン&アイ・ホールディングスやサントリーといった大手企業など42社と連携して、将来的には合弁会社をつくって「福岡発のシリコンバレー」を目指すという構想だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然