著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国が牛耳る生成AIの技術開発…特許申請件数は米国の6倍と国連機関が公表

公開日: 更新日:

 3位は韓国、4位は日本、5位はインド。出願件数の多い企業上位には中国の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)、アリババ・グループ、米マイクロソフトが含まれる。

■身代金を要求されがKADOKAWAは

 林芳正官房長官は7月3日の会見で、KADOKAWAで6月に発生したシステム障害に関し、「ブラックスーツ」と名乗るハッカー集団がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃で同社から個人情報を窃取し、身代金を要求したと報告を受けたと明らかにした。当然だが、情報操作のハッキングにもAIの活用が進むだろう。AIはコンピューターウイルスの開発にも有用だからだ。

「2024年ユニコーン企業世界トップ500社大会」が6月28日、山東省青島市内で開催された。同大会の報告書によると、中国はユニコーン企業の成長が世界で最も速い国(ユニコーン企業とは設立から10年以内、評価額10億ドル超の未上場企業、その国の経済発展を測る重要な指標)とされ、中国と米国が全体の74.6%を占めていた。

 業種別ではフィンテック、先進製造、情報科学技術、医薬・保健などAI関連の14分野に集中していた。

 世論を動かすことも可能のようなAI。中国共産党は、党の重要会議である第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)を7月15~18日に開催するが、国際情勢や欧米諸国との貿易紛争、そしてAI戦略など討議内容に世界が注目していよう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪