生成AIの未来予想図 株価4万円へと牽引した半導体相場の起爆剤は今後どうなる?

公開日: 更新日:

 日米の株式市場は、半導体銘柄が引っ張っている。この勢いはいつまで続くのか。株価4万円に向かう起爆剤となった生成AI(人工知能)とともに、今後の方向性を占おう。

 ◇  ◇  ◇

 時価総額2兆ドル(約300兆円)を超えて世界3位となった米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)。同社の半導体チップであるAI用GPU(画像処理演算プロセッサー)は世界シェア9割超と、事実上、独占的な存在だ。

 エヌビディアのGPUは、半導体受託製造ビジネスで世界最大の台湾積体電路製造(TSMC)で製造されている。そのエヌビディアやTSMCに半導体検査装置を提供しているとされるのが、東京エレクトロンやアドバンテスト、レーザーテック、東京精密などの日本企業。急成長するエヌビディアに連れて、これら半導体銘柄が日本の株式相場を押し上げているのだ。

 そもそも画像処理用半導体であるGPUは、主にゲームや、AIの画像の読み込みやディープラーニング(機械学習)で使われていた。パソコン全体を制御するCPUとは異なり、これまではニッチな存在だった。

 しかし、2022年11月公開のChatGPT(チャットGPT)をはじめ相次ぐ生成AIの登場で生成AIブームが急拡大。GPU需要もグンと盛り上がった。

 ユーザーは生成AIを利用する際、大規模データセンターにあるAIサーバーにアクセス。そこにAI用GPUが使われている。ユーザーが増えるほど、より高性能なGPUが必要で、エヌビディアへの需要が一気に高まったのだ。

■エヌビディアのGPUは1年待ち

 いまではエヌビディア製チップの供給が逼迫。同社の売り上げも急増し、株価も高騰。米国S&P500種株価指数の最高値更新にも貢献した。

 では、これから生成AIはどうなるのか。日本企業との関係は? 生成AIに詳しい茶圓将裕・デジライズ代表に詳しく聞いた。

「現在、エヌビディアにGPUを発注しても1年待ちといわれます。しかし、同社製品を使って本格的なAIサービスを行っているのは基本的にはGAFAMなどのビッグテックですから、日本企業の大半に大きな影響はないでしょう。日本の場合、GPUを使わないAIのアプリケーションレイヤーのサービス企業が多く見られます」

 生成AIの産業分野は①ハード(GPU)②モデル(GPT-4、Gemini1.0などの大規模言語モデル)③アプリ(生成AIの利用)、の3つに分類。日本では、①に携わる検査装置企業などもあるが、③に属する企業が中心だ。

 生成AIで日本企業はいまのところ傍流でも、中心に食い込む余地はあるという。

「今後は、GPUを大量に組み込まなくても精度が高いAIモデルが開発されるはずです。そうすると、日本企業を巡る環境は劇的に良くなる可能性があります」

 米国ではCPUでシノギを削るAMDとインテルだけでなく、エヌビディアユーザーであるアマゾンやグーグルも独自のAI用GPUの開発を急ピッチで進めている。エヌビディアの独り勝ち状態は、長くは続かないかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か