『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者は印税5000万円をFXで溶かし…その後YouTubeで大儲け!

公開日: 更新日:

山田真哉さん(48歳)

 経済学や会計学、税金の本などは難しく、ビジネスなどに必要とわかっていても、入門書さえ途中で放り出してしまいがち。ところが、2005年に発売された新書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」(光文社)は違った。わかりやすく、面白く、ベストセラーとなった。著者の山田真哉さん、今、どうしているのか。

  ◇  ◇  ◇

 山田さんに会ったのは、JR渋谷駅から徒歩4分の、山田さんが会長を務める「芸能文化税理士法人」。あれ、山田さんは税理士ではなく、会計士じゃなかったっけ?

「会計士は税理士業務もできるんです。会計士として東証グロース市場に上場する株式会社ブシロードや、その子会社の新日本プロレスの社外監査役を務めていますが、メインはこの芸能文化税理士法人の仕事です。『さおだけ屋--』が168万部売れてテレビやラジオの仕事をするうち、芸能人から税関係の相談を受けるようになり、依頼が増え、今は約300人の顧客がいます」

 300人?

「みなさんがよく知るアイドルや声優、YouTuber……小説家や漫画家もいます。事務所の売り上げは年間2億円。税理士を含めスタッフ20人を抱え、また顧客には個人事業主の方が多いので、儲かりはしませんが楽しいですよ。個人で運営しているYouTubeの方が、僕個人の収入は大きいですね」

 18年12月、「少しだけお金で得するオタク会計士チャンネル」を立ち上げた。自身で企画・台本執筆・出演・編集をこなし、年3000万円を売り上げているという。

「朝9時から夜7時までは芸能文化税理士法人の仕事をし、帰宅して、食事などを済ませた後の夜9時から午前2時までと、土日をYouTubeにあてています。週1で更新し、現在、登録者数は約90万人。40歳代のうちに100万人、が目標です」

 時流にしっかりのっている。山田さん、ヤリ手だ。

■印税は億超えもリーマン・ショックで大損

「『さおだけ屋──』で得た印税は億を超え、自宅の購入、貯金、そしてFXに投資しました。ところが、2008年のリーマン・ショックでFXに投資した5000万円を溶かしてしまい、『地道に働こう』と2010年に芸能文化税理士法人の前身を立ち上げたんです」

 痛い思いもしたのだ。

「YouTubeは、テレビの仕事で納得がいかないことがあり、そのリベンジで立ち上げました。ボクが提案した節約ネタを他の文化人にしゃべらせたり、準レギュラーだった番組を突然クビにされたり。ボクの実力不足もあるとはいえ、テレビに頼らず、自分の伝えたいように伝えられる媒体を持ちたいと思ったのです」

 じゅうぶん見返した、というわけだ。

「最初はYouTubeを甘く見ていて苦戦し、登録者が1000人になるまで半年かかりました。それで、人気動画を見て勉強し、新型コロナで持続化給付金の申請方法などが求められたときに伸びました。多くの方が大変なときに、お手伝いができて良かったです」

 作家活動も続けているのだろうか。

「いえ、出版からは足を洗いました(笑)。最後に単著で出したのは、もう7年前。依頼は今も年100件ほどきますが、本は売れないと編集者や営業担当者に迷惑をかけるのがストレスだし、YouTubeの方が早く、深く、より多くの人に情報を届けられますから。ただ、もう1回、100万部ヒットの本を作りたい気持ちは、今もあります」

 実は、これまでの著書もYouTubeも、6歳年上の元大手シンクタンク勤務の夫人の助力が大きいという。

「妻は文章やデザインが得意なので、ボクが書いた文章を校正したり、YouTubeのサムネイルを作ったりしてくれているので、一緒に作ってきたという感覚があります。友人の紹介で知り合い『さおだけ屋──』を出す前年に結婚しました。『さおだけ屋──』が売れると『私のおかげでもあるのよ』と(笑)。それで、出版社の社長に赤坂の料亭などに招待いただいたときは、妻同伴にさせていただきました」

 港区内に、夫人と中学3年生の長女と3人暮らしだ。

 さて、神戸市出身の山田さんは、大阪大学文学部卒業後、公認会計士2次試験に23歳で合格。大手監査法人に勤務する一方、会計士の資格を生かした小説「女子大生会計士の事件簿」(英治出版)で作家デビューした。

 05年、ビジネス書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を出版。ベストセラーとなり、一躍、時の人となった。

「小説も『さおだけ屋──』も、会計士の仕事をもっと知ってほしくて書きました。売れると周囲はチヤホヤ、売れなくなると連絡がパタリと来なくなりました。おかげで、売れた人の気持ちや、そこから落ちた人の気持ちがよくわかり、芸能文化税理士法人の顧客であるエンタメ界の人の気持ちがよく理解できます(笑)」

 そんな税理士、会計士も珍しい──。

(取材・文=中野裕子)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  2. 2

    絶好調「コメリ」の拡大路線はいつまで続く? “農家のコンビニ”路線で第1四半期の営業利益は6%増

  3. 3

    15%上乗せ「トランプ関税」発動で日本経済に壊滅的打撃…「石破おろし」に拍車どころか退陣の決定打に

  4. 4

    合意文書交わさず口約束がアダに…見えない自動車関税の引き下げ時期で、国内大手7社の損失は2カ月で2000億円に

  5. 5

    増産に転換で付きまとう“コメ余り”…対策として政府がブチ上げる国産米「輸出拡大」の勝算は?

  1. 6

    食い違う日米合意、「相互関税」も日本は特例対象外…トランプ関税は「持久戦」待ったなし

  2. 7

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  3. 8

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  4. 9

    3メガバンクが揃って過去最高益へ…「金利ある世界」になったことで状況が一変

  5. 10

    庶民の食卓を“猛暑インフレ”が襲う…肉も野菜も卵も高騰で「政府による物価高対策を」と専門家が警鐘

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?