世界がインドへの投資を拡大へ…トランプ関税公表後も株価は堅調、企業活動も積極化
また、トランプ関税のGDPへのインパクトもベトナム▲8.2%、タイ▲2.6%であるのに対し、インドは▲0.3%にとどまると試算されている。
企業活動も積極化しそうだ。アップルは今期に米国で販売されるアイフォーンのほとんどをインドで組み立てるとしている。
直近では5月12日に米中両国が追加関税を相互に115%引き下げる共同声明を発表するなど、トランプ関税に対する懸念がやわらいだ面もあるが、不安要素はある。
資産の分散先としてインドへの資金シフトが起こる可能性も高い。投資する際の選択肢は主に投資信託やETFになるだろう。
新NISAのつみたて投資枠で投資するなら「iTrustインド株式」が唯一の選択肢となる。中長期的に成長が期待できるインド企業の株式に投資する商品だ。成長投資枠であれば60本以上の選択肢がある。また東証に上場されているインド株関連のETFも4本ある。
(ジャーナリスト・向山勇)