世界がインドへの投資を拡大へ…トランプ関税公表後も株価は堅調、企業活動も積極化
また、トランプ関税のGDPへのインパクトもベトナム▲8.2%、タイ▲2.6%であるのに対し、インドは▲0.3%にとどまると試算されている。
企業活動も積極化しそうだ。アップルは今期に米国で販売されるアイフォーンのほとんどをインドで組み立てるとしている。
直近では5月12日に米中両国が追加関税を相互に115%引き下げる共同声明を発表するなど、トランプ関税に対する懸念がやわらいだ面もあるが、不安要素はある。
資産の分散先としてインドへの資金シフトが起こる可能性も高い。投資する際の選択肢は主に投資信託やETFになるだろう。
新NISAのつみたて投資枠で投資するなら「iTrustインド株式」が唯一の選択肢となる。中長期的に成長が期待できるインド企業の株式に投資する商品だ。成長投資枠であれば60本以上の選択肢がある。また東証に上場されているインド株関連のETFも4本ある。
(ジャーナリスト・向山勇)
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが