著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

米国の「バイブル・ベルト(聖書地帯)」はトランプ大統領も気にする重要な票田

公開日: 更新日:

 トランプ米大統領は、5月8日、SNSで世界14億人とされるカトリック教徒の本山、バチカンの新ローマ教皇に史上初の米国出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選ばれたことに「今さっき、新教皇に選ばれたロバート・フランシス・プレボスト枢機卿、おめでとう。アメリカ人で初の教皇となることは、大変名誉なことだ」と祝った。

 米国は、中西部から南東部にかけた地域、テキサス州、カンザス州、バージニア州、フロリダ州にかけて「バイブル・ベルト(聖書地帯)」が広がっている。デトロイトなどの「ラストベルト(錆びた地帯)」に続き、「バイブル・ベルト」も重要な票田である。

 ロシアのプーチン大統領中国習近平国家主席は8日、「中ロ新時代の全面的戦略協力パートナーシップの一層の深化に関する共同声明」に署名。声明によると、双方は、合同軍事演習の規模と範囲を拡大し、海上・空中合同パトロールを定期的に実施、2国間および多国間の枠組みの下、軍事協力を一段と高いレベルへ発展させるとした。

「時の符合」か、9日にはヒンズー教徒のインドとイスラム教徒のパキスタンによって、カシミール地方での領土紛争が勃発したが、アジアの大国、中国ではなくトランプ米政権の仲介で停戦。トランプ氏肝いりのウクライナ・ロシア戦争の停戦交渉が滞り、イスラエルとガザ地区ハマスとの休戦の仲介も頓挫する中、世界に実績を示した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く