著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

ロシア・中国・イランの連携がもたらす経済不安…「悪い物価上昇」を警戒すべき

公開日: 更新日:

 ロシアと中国は米軍の大陸間弾道弾(ICBM)などを想定、多数の軍事偵察衛星を宇宙空間に配備し、24時間体制で米軍などの動きを偵察している。イラク上空などを飛行し、イランに向かうイスラエルの爆撃機をイランに伝達、21日も米軍の爆撃機の到達時間などをイランに通告していただろう。

 トランプ米大統領は23日、唐突にイスラエルとイランが暫定的な停戦に合意したと発表、停戦は「完全かつ全面的」だとした。露中の米国への警告があったのだろうか。

■25年の世界経済成長率を下方修正

 世界銀行は6月10日に「世界経済見通し」の最新版を発表、米国の関税強化や政策の不確実性により、25年の世界経済成長率は、前回の2.7%から2.3%に下方修正した。過去の世界的な景気後退期を除けば08年以来最も低い水準になると見通した。

 世界銀行による日本の経済成長見通しは、25年は0.7%、26年は0.8%とほぼゼロ成長を予測したが、消費者物価の上昇や一段と混迷する中東情勢などは反映されていない。

 24年の日本の原油輸入先は主に湾岸諸国で、原油高による物価上昇が危惧される。日銀は政策金利の「引き上げ」ではなく「引き下げ」の状況にあろう。経済成長に伴う「良い物価上昇」ではなく、景気低迷下での「悪い物価上昇」を警戒したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  2. 2

    絶好調「コメリ」の拡大路線はいつまで続く? “農家のコンビニ”路線で第1四半期の営業利益は6%増

  3. 3

    15%上乗せ「トランプ関税」発動で日本経済に壊滅的打撃…「石破おろし」に拍車どころか退陣の決定打に

  4. 4

    合意文書交わさず口約束がアダに…見えない自動車関税の引き下げ時期で、国内大手7社の損失は2カ月で2000億円に

  5. 5

    増産に転換で付きまとう“コメ余り”…対策として政府がブチ上げる国産米「輸出拡大」の勝算は?

  1. 6

    食い違う日米合意、「相互関税」も日本は特例対象外…トランプ関税は「持久戦」待ったなし

  2. 7

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  3. 8

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  4. 9

    3メガバンクが揃って過去最高益へ…「金利ある世界」になったことで状況が一変

  5. 10

    庶民の食卓を“猛暑インフレ”が襲う…肉も野菜も卵も高騰で「政府による物価高対策を」と専門家が警鐘

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?