日銀は「10月利上げ」も市場に見透かされ…歯止めかからぬ“円安傾向”
金(ゴールド)の高騰が止まらない。国内販売価格の代表的な指標である田中貴金属工業の店頭小売価格が29日、初めて1グラムあたり2万円を超えた。米FRBが利下げを続けるとの見方が広がり、ドルの魅力が薄まる中、安全資産の金への需要が高まっている。
トランプリスクを抱えるドルだけでなく、円に対する不信感も根強い。
「資産として円を持っていても、円安によって価値の目減りは避けられない。それなら為替よりも安定した金に逃げ込み、資産価値を守りたいと思うのは当然です。また、金融緩和でダブついたマネーが行き場を失い、株や不動産よりもリスクの低い金に集中しているのでしょう。1グラム=2万円とは行き過ぎている感がありますが、それでも『まだ上がる』との見方が強い。資産を守る防衛的な動きとバブルのような過熱した買いあさりと、2つの側面が価格を押し上げています」(経済評論家・斎藤満氏)
■物価高はまだ続くのか
円安進行に身構えたリスクヘッジだが、1ドル=149円近辺をウロウロする円相場は今後どうなるのか。物価高に直結する円安傾向に歯止めはかかるのか。
■関連記事
■関連キーワード
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















