安倍首相に“五輪の呪い” 過去3回とも政権交代のジンクス
ゴルフ三昧の“お気楽”な年末年始を過ごした安倍首相。しかし、政界では「年内退陣は避けられないのではないか」の声が上がっている。永田町では「オリンピックが開催された年は、首相が退陣する」というジンクスが定着しているからだ。
実際、過去に3回、日本国内でオリンピックが開催されたが、いずれの年も政権交代が起きている。前回の「東京五輪」が開かれた1964年は、閉会式の翌日に池田勇人が退陣表明し、「札幌五輪」が開催された1972年には佐藤栄作が退陣、さらに「長野五輪」が行われた1998年も橋本龍太郎が参院選で惨敗して退陣している。
そのうえ、「子年」は政権が交代しやすい。戦後6回、子年があったが、そのうち5つの年で首相交代劇が起きている。子年は政変の当たり年なのだ。
それでなくても、安倍内閣は支持率が下落している。20日からスタートする国会では、野党から「桜疑惑」や「カジノ汚職」を徹底追及されるのは確実だ。中東に派遣する自衛隊が攻撃されるリスクも高まっている。もし、自衛隊員に万一のことがあれば、政権は吹き飛ぶ可能性が高い。