瀕死の日産は泣きっ面に蜂…執拗痛烈な「ゴーン砲」が直撃
「法律違反をして国外に出ている人の自作自演におつきあいする暇はありません」――。8日のゴーン会見で名指しで批判された日産自動車の豊田正和社外取締役は9日、平静を装った。しかし、ゴーンの痛烈な批判が、業績悪化が続き立て直しを急ぐ日産を直撃しているのは間違いない。
日産前会長カルロス・ゴーン被告は2018年11月19日に逮捕された。その後、日産の業績はボロボロだ。逮捕後の本業のもうけを示す営業利益を見ると、19年3月期は前期比45%減の3182億円、20年3月期(見込み)は同53%減の1500億円とジリ貧だ。
ゴーンの逮捕日、1005・5円だった株価は、9日は644・3円と4割近くも下落している。
日産は昨年12月1日、内田誠新社長が就任し、新体制が発足したばかり。ゴーン事件の取材を続ける経済ジャーナリストの井上学氏が言う。