著者のコラム一覧
片岡健ノンフィクションライター

出版社リミアンドテッド代表。著作に、「平成監獄面会記」、同書が塚原洋一氏によりコミカライズされた「マンガ 『獄中面会物語』」(共に笠倉出版社)など。

1998年和歌山カレー事件 元目撃証人Aさん(当時16歳)が明かす「知られざる25年」

公開日: 更新日:

 1998年7月、和歌山市園部の夏祭りでカレーを食べた67人がヒ素中毒で死傷した事件では、地元の主婦だった林真須美死刑囚(61)の家を報道陣が取り囲み、凄絶な取材合戦を繰り広げた。当時、林死刑囚の「犯行」の目撃者としてメディアに頻繁に登場したAさんに話を聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 事件が起きた頃、Aさんは現地の関西風お好み焼き店(現在は閉店)で働く16歳の少年だった。

「当時、テレビはほぼ全チャンネルに出たよ」

 そう言って笑う彼は現在40歳。恰幅がよく、堂々とした雰囲気の男性だった。

 25年前、注目を集めたAさんの証言は次のようなものだ。

「夏祭りの日の昼ごろ、林真須美が紙コップを手に持ち、カレーの調理に使われた民家のガレージに入って行くのを見ました」

 その日、地元の主婦らがこのガレージでカレーを作った際に使ったゴミ袋から「ヒ素が付いた紙コップ」が見つかっていた。そのため、マスコミはAさんを林死刑囚の「犯行」の目撃者だと騒ぎ立てたのだ。

 ただ、Aさん自身は凄い場面を見た意識はなく、当初はこのことを店のマスターにしか話していなかった。マスターからAさんの話を聞いた検察官らが自宅を訪ねてきた時は驚いたという。

「最初はカレー事件のこととわからず、『俺は何も悪いことしてへんよ』と言ってね。検察庁で話をしたら、担当の女性検事は『これで(林死刑囚を)逮捕できる』とか『裁判もよろしくお願いします』と言ってたな」

 ただ、Aさんは結局、林死刑囚の裁判に登場しなかった。一方、林死刑囚は無実を訴え続けて現在も再審請求中で、冤罪説も年々よく聞かれるように。そのためか、ネット上でAさんが事件発生当時、取材謝礼に味を占め、大人たちにチヤホヤされ、あることないこと話したかのような噂を書き立てられたりもした。Aさんはこう憤る。

■金をくれるマスコミはあった

「実際、金をくれるマスコミはあったよ。でも、金をもらって話す内容を変えたりはしてへんよ。大人にチヤホヤされて嘘をつくようなヒョロヒョロした生き方もしてへんし。ネットでそういう変なことを言うてるやつには『俺に直接言うてみろ』とメッセージを送ったりしてるよ」

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし