高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

公開日: 更新日:

 編集者というのは、自分が考えていることを著名な筆者に代弁してもらうということをよくやる。編集部が高山や杉田のような人間を起用してきたのは、彼らの考えを「是」としたからである。

 したがって、新潮社の「おわび」が「差別的かつ人権侵害にあたるという認識を持っていない」(深沢潮)ものになったのは“必然”なのである。

 出版社系週刊誌として新潮が創刊されてから現代、文春、ポストなどが出て、1990年代は週刊誌黄金時代といわれた。しかし、現在、ABC調査によると文春の実売部数が約17万部、新潮にいたっては10万部を切っているという。新潮社の社論を代表する雑誌ではあっても、休刊の噂が絶えることはない。

 新潮社に問いたい。新潮は創刊以来「タブーに挑戦」とうたって、新聞やテレビにできないことをやってきた。

 記者クラブの閉鎖性を批判した。1980年、長野県で起きたOL誘拐殺人事件では、事件発生してすぐに新聞、テレビは警察当局にいわれて報道協定を結んだ。だが、この協定が3週間の長きに及び、警察の初動捜査のまずさを隠すためだったとして、新潮はこの事件をすっぱ抜いた。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???