著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

頭部流血しながら2位 羽生のアクシデントを美化するんじゃねえぞ!

公開日: 更新日:

「おそらく意識が朦朧とする中、金メダリストの尊厳と責任感だけを強靭な精神力に変えて演じきった奇跡とも言える上海の4分半!」

 メディアの伝えた羽生結弦の演技。日本人がもろ手をあげて喜びそうな感動。はっきり言う。わたくしはこういう美化に虫唾が走る。

 衝突事故の後、羽生結弦であれば、「何が何でも演技を続ける!」と言うだろう。当たり前だ。多くのファンの期待、出身地である被災地の期待、スポンサーの期待、それらを全部引っ抱えて彼のなで肩に、スケート連盟そのものがどっこらしょとおんぶお化けのようにおぶさっているのだ。

 ひじょうに心配して「やめとけば?」というふりをしつつも、実は演技をやらせたいと、意識の底では思っていなかったか、白状しろやいおんぶお化け? それを「本人が絶対にやると言って聞かないから」などと、責任逃れをしていないか、おんぶお化け?

 意識が朦朧としていても、大丈夫です! と演技を続けようとするのは、羽生が背負わされたおんぶお化けが、もはや本人の意思で下ろせないぐらい重いからである。そうじゃなくても友達が少ない、何もかも一人で背負い込んで自意識過剰となる。ゆえに周りからは生意気だと言われる。いよいよ自分だけが頼りとなる。19、20歳のガキにそれは可哀想ではないか?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘