著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

頭部流血しながら2位 羽生のアクシデントを美化するんじゃねえぞ!

公開日: 更新日:

「おそらく意識が朦朧とする中、金メダリストの尊厳と責任感だけを強靭な精神力に変えて演じきった奇跡とも言える上海の4分半!」

 メディアの伝えた羽生結弦の演技。日本人がもろ手をあげて喜びそうな感動。はっきり言う。わたくしはこういう美化に虫唾が走る。

 衝突事故の後、羽生結弦であれば、「何が何でも演技を続ける!」と言うだろう。当たり前だ。多くのファンの期待、出身地である被災地の期待、スポンサーの期待、それらを全部引っ抱えて彼のなで肩に、スケート連盟そのものがどっこらしょとおんぶお化けのようにおぶさっているのだ。

 ひじょうに心配して「やめとけば?」というふりをしつつも、実は演技をやらせたいと、意識の底では思っていなかったか、白状しろやいおんぶお化け? それを「本人が絶対にやると言って聞かないから」などと、責任逃れをしていないか、おんぶお化け?

 意識が朦朧としていても、大丈夫です! と演技を続けようとするのは、羽生が背負わされたおんぶお化けが、もはや本人の意思で下ろせないぐらい重いからである。そうじゃなくても友達が少ない、何もかも一人で背負い込んで自意識過剰となる。ゆえに周りからは生意気だと言われる。いよいよ自分だけが頼りとなる。19、20歳のガキにそれは可哀想ではないか?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒