打たれて「ホラ見てみい」士気下げた長嶋監督のベンチワーク

公開日: 更新日:

 長嶋茂雄監督(78=当時39)1年目の昭和50年、巨人は球団史上初の最下位に終わる。チーム再建はフロント主導で着手。首脳陣は一新され、一軍に残ったのは守備・走塁コーチ補佐から同コーチに昇格した黒江透修氏(76=同36)だけだった。本紙は同年10月27日に創刊。第4号で「長嶋改造内閣」の不安点を指摘した。黒江氏が当時を語る。

「昭和49年秋、監督になる長嶋さんから(ホテル)ニューオータニに呼ばれて引退勧告を受けました。<会社が、黒ちゃんは力が衰えたから来季の契約はしない。コーチもダメだって>と。私は、引退しろというのなら従いますが、コーチ補佐でもいい、球団に残してくださいと頭を下げました。2、3日すると長嶋さんから<黒ちゃん、コーチ補佐の件はOKだよ。でも、コーチって給料安いんだってね>との連絡がありました。月給は新築した家のローンと同額の30万円でした」

 長嶋監督1年目の開幕直後。阪神戦(甲子園)の一回裏に無死一、三塁のピンチを迎え、巨人の内野陣は前進守備を敷いた。

「びっくりしました。初回ですから1点やってもゲッツーを取るべき場面。前年まで川上監督のヘッドだった牧野(茂=当時評論家)さんがネット裏からベンチ裏に飛んできて、<何であの守備隊形なんだ!>とすごいケンマクでした」

 数日後、黒江氏は長嶋監督とこんな会話をした。「甲子園の件ですが、(作戦担当の須藤豊)コーチから、事前に守備位置の話はなかったのですか」「アイツは、どうしますか? としか言わなかった」「監督は慣れていないのですから迷ってもしょうがないです。あの場面、1点やってもいいのですから、私なら守備位置は後ろにしますか、中間ですかと、2つの選択肢を提示します」

 これに長嶋監督は、「そうだよな。コーチがしっかり助けてくれないといかんのだよ」と言ったというが、黒江氏はこう続ける。

「コーチは皆気を使っていたと思います。ヘッドの関根(潤三)さんはノンビリタイプ。コーチ補佐なのであまり出しゃばりたくなかったのですが、ミーティングをやらないので、<コーチを集めて何か話した方がいいですよ>と言ったら、<そうかな、やらないといかんかなあ……ならば君が集合をかけてくれ>という感じでした。長嶋さんとは三遊間のコンビを組んでいたので結構ズケズケと何でも言える関係でした。だから2年目も残れたのではないか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒