球威戻らぬ投手も…右肘故障のダルに浮上する「執刀医問題」

公開日: 更新日:

 ルイスの球速は手術前に比べて増した(昨季は平均142キロ)とはいえ、球威が戻らないケースもある。

 最速100マイル(約161キロ)を誇った守護神フェリーズは12年8月にメスを入れて、昨年本格復帰を果たしながら、直球の最速は149キロ止まり。昨季途中から技巧派に転身して13セーブをマークしたものの、一時はマイナー落ちも経験した。

 期待された若手のマイナー投手2人は復帰こそ果たしながら、その後は球団を追われ、マイナーチームを転々としている。

 今やトミー・ジョン手術の成功率は限りなく100%に近いといわれ、マイスター医師に過失があったわけではないだろうが、外科手術は執刀医の腕の良しあしで術後の状態に差が出ることもある。

 さらに術後のリハビリが肝心で、肩や肘だけでなく、下半身や体幹の強化を怠れば、元のもくあみ。球威が回復しないどころか、再発するケースは珍しくないのだ。マイスター医師の患者たちはリハビリに失敗した可能性もあるとはいえ、同僚の術後を目の当たりにした以上、ダルが尻込みしても不思議ではない。

 ちなみに米国でトミー・ジョン手術の成功例が多いとされるのは、これまで100人以上を執刀し、レッドソックス・田沢、レンジャーズ・藤川の担当医だったジェームズ・アンドリューズ医師だという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動