五輪で商売をしてきた大新聞が「五輪重視」に釘さすあざとさ

公開日: 更新日:

 スポーツマスコミのおかしさはメダル予想だけではない。本来なら、五輪に群がる政治家、企業群、金の流れなどを厳しく監視しなければならないのに、東京に五輪招致が決まってから、「20年の祭典」に向かって一直線だ。

 ビジネス評論家の菅野宏三氏がこう語る。

「経済界にとって東京五輪は、またとないビッグなビジネスチャンスです。テレビや新聞がマイナスイメージの報道などしようものなら、おもしろくないと思う企業も少なくないはずです。メディアは批判的な記事を書いてスポンサー離れを恐れているのではないか」

 東京五輪で世界3位以内の金メダル(25~30個)を目指す日本オリンピック委員会(JOC)は、15年度から五輪開催年までの6年間で1000億円の選手強化費が必要という。国の借金が1000兆円を超えているのに狂気の沙汰だ。

 一方で、都内には親子でキャッチボールをする場所さえ少ないのが現状だ。錦織圭の活躍に刺激を受けてテニスラケットを買っても、都内のコートは激しい争奪戦が繰り広げられている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"