釜本氏が見たイラク戦 「攻め急ぎ感とイケイケ感強すぎる」

公開日: 更新日:

 しかし、全体的な印象として「攻め急ぎ感とイケイケ感が強過ぎる」という印象を持った。縦パスを送るにしても、局面に応じて緩急をつけて欲しかったし、そもそもサイドを崩してからの攻撃が少な過ぎた。

 相手が強くても、もちろん弱くても、サイド攻撃の「形」を持っていないといけない。

 流れの中でサイドを突き、精度の高いクロスを放り込み、最後は高い決定力でゴールを奪う。縦パスとサイド攻撃を有機的に絡めることで、それぞれの攻撃パターンがより効果的となるのだ。

 日本代表は16日、ロシアW杯アジア2次予選でシンガポールと対戦する。力関係からいって、日本が攻撃する時間は多いだろう。縦パスとサイド攻撃を織り交ぜたアタックが見られるか、注意深く見てみようと思っている。

 後半21分にFW香川→FW原口、FW本田→FW永井、FW宇佐美→FW武藤に交代し、28分にはFW岡崎に代わってFW大迫が投入され、攻撃系選手4人全員が入れ替わった。

 とても良い選手交代だった。シンガポール戦を皮切りにW杯予選が始まるわけだし、先発組、ベンチ組を含めたチーム全体のレベルアップを図ることは、非常に大事なことである。ロシアW杯を30歳超で迎えるMF長谷部、FW岡崎、FW本田が、W杯本大会まで現時点の力を維持できるという保証はどこにもない。

 試合を通してチームの底上げを図る。これもハリルホジッチ監督の役割のひとつなのである。

(釜本邦茂/日本サッカー協会顧問)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった