著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

原さんの飛距離、篠塚さんの技術、斎藤雅さんの肩慣らしに驚愕

公開日: 更新日:

 フリー打撃登板前の肩慣らしのはずなのに、そのボールの速いこと。一瞬、打てるかなとタイミングを取るや、インパクトのポイントでパッとボールが消える。それだけキレと手元での伸びがありました。何球目かに、体に向かってボールが来た。ワッと慌ててよけると、ストライク。ニヤッと笑った斎藤さんの顔は今でも忘れません。コントロールも抜群でした。

 密かに開幕一軍を目標にしていましたが、そんなことを口に出す気にもなれない。結局、1年目は一軍に一度も呼ばれることなく、シーズンを終えました。それでも、二軍では63試合の出場で打率.321、4本塁打。少しずつ自信と手応えをつかんだものの、2歳上の西武の鈴木健さんの打率は.401、1歳上で同じく西武の垣内哲也さんは25本塁打。上には上がいることを知り、高校時代に長距離砲と騒がれた自分がどういう選手を目指すべきか、真剣に考えさせられるきっかけになりました。

 入団2年目に一軍で34試合に出場、3年目に80試合に出場して一軍定着の足掛かりをつかむと、勝負と位置付けた4年目の94年、巨人に超大物選手がやってきます。現中日GMの落合博満さんです。すぐに僕は落合さんの「お世話係」に指名されました。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態