著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

挑むような目をした記者とカメラマンに恐怖を感じました

公開日: 更新日:

 ダイエーからの1位指名は光栄でしたが、「巨人野球をやりたい」という自分の気持ちが揺らぐことはありませんでした。1989年11月26日のドラフト当日から半月後の12月13日に行われたダイエーとの2度目の交渉で、「巨人希望の初志を貫かせていただきます」と正式に入団をお断りさせていただきました。親父が「高い評価をしていただき感謝していますが、息子の夢をかなえさせてください。申し訳ございません」と説明する隣で、僕も一緒に頭を下げました。

 交渉が終わったのは、夜9時過ぎ。自宅前に出て集まっていた報道陣に結論を伝えると、けたたましいシャッター音とともに無数のフラッシュを浴びせられました。その光と挑んでくるような目をした記者やカメラマンの方の表情を見て恐怖を感じましたが、実際に翌日から僕は大バッシングにさらされました。

 昼夜を問わずに自宅の呼び鈴が押され、カーテンの隙間から外の様子をうかがえばあちこちにレンズを構えたカメラマンが……。おふくろはすっかり体調を崩してしまい、僕は僕で通学の満員電車の中でも写真を撮られる状態にすっかり参ってしまいました。テレビや新聞を見れば、「生意気、横柄、ナメてる」の大合唱。僕は巨人に行きたいという信念を貫いただけなのに……。本当につらかったです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態