著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

運命の89年ドラフト 巨人入団の夢破れ監督室で声をあげて泣きました

公開日: 更新日:

 上宮高校時代、3度の甲子園出場で歴代2位タイとなる通算6本塁打をマークした僕は、マスコミに「超高校級スラッガー」「ドラフトの目玉」と取り上げてもらうようになりました。記者の方には、聞かれれば「好きな球団は巨人南海西武です」と答えていたものの、高3夏の最後の甲子園で仙台育英にベスト8で敗退し、真剣に進路について考え始めると、巨人への憧れが日に日に強くなっていきました。

 前年の1988年に開場した日本初の屋根付き球場、東京ドームの存在も大きかったですね。大阪出身とはいえ、子供のころから阪神戦より巨人戦のテレビ中継にかじりついていた僕にとっては、真新しい球場でプレーする巨人の選手が特別に光り輝いて見えたのです。

 89年11月26日に行われたドラフトの2カ月前、北海道での国体を終えると、上宮の山上監督のアドバイスもあり、10月2日に記者会見を開きました。当時はまだ逆指名制度はなかったものの、自分の夢を貫き通したいとの一心で、「頭の中はプロ野球のことでいっぱいですが、巨人以外は考えていません。他球団に指名された場合は、社会人の日本石油か米国へ野球留学したいと思います」と宣言しました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし