著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

原さんにゲラゲラ笑われた「山手線ゲーム」

公開日: 更新日:

 2005年のオフに引退を決めた僕が、真っ先に電話をしたのが現巨人監督の原辰徳さんでした。

 この年限りで退任された堀内恒夫監督に代わって原さんの就任が決定。復帰の決まった新監督に筋を通す意味合いもありましたが、それ以上に現役時代から何かと目をかけていただいた原さんに自分の口で報告をしたかったからです。

「そうか。残念だけど、大介はよくやった。立派にやった。ジャイアンツの選手として、胸を張ってユニホームを脱いでいい選手だぞ」

 引退するにあたり、当時の球団代表からねぎらいの言葉をかけてもらえず、巨人での15年間はなんだったんだろう、と悶々としていただけに原さんの言葉は本当にうれしく心に染みました。

 監督としては非常に厳しい原さんですが、現役時代は選手みんなの良き兄貴分。僕が19歳で巨人に入団した91年、33歳の原さんはすでにチームの大看板で別格の存在にもかかわらず、僕のような若手にも分け隔てなく接してくれました。

 僕が一軍の試合に出るようになってからは、飲みにも連れていってもらいました。そこで、やるのが一気飲み。山手線ゲームといって、決められたお題を順番に答えていき、間違ったらグラスのお酒を飲み干すお馴染みの遊びです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル