著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

突出する清宮君が心配だ

公開日: 更新日:

 西東京大会が早実の1年生スラッガー「清宮フィーバー」に沸いている。24日に神宮球場で行われた準決勝の日大三戦は、1万3000人の観衆が詰め掛け、報道陣は約150人という異常な熱気である。

 横浜甲子園春夏連覇を達成した98年の「松坂フィーバー」を思い出す。

 当時、部長だった私は殺到するファンや報道陣への対応に追われた。夏の甲子園中からフィーバーが始まり、松坂が移動するたびに「写真撮ってくださ~い!」「サインくださ~い!」と殺気立ったファンにもみくちゃにされるため、私が傍らに付き添いガードした。取材申し込みはざっと30社以上。試合後の囲み取材以外は全て断った。大会期間中、唯一、テレビ朝日系の「熱闘甲子園」の取材だけは受けた。当時のキャスターは巨人長嶋茂雄氏の娘・長島三奈さん。人柄が良かったことと、私がミスターファンだったこともあり、宿舎の松坂の部屋での取材を特別に許可した。他局にブーイングされたが、野球の指導に集中できないほど、周囲に忙殺されたのを覚えている。

 ただ、当の松坂はマイペースで野球に支障が出なかったのは感心した。オレが松坂だ! と天狗になることもなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束