日本は高すぎる? ゴルフの「チケット価格」を米ツアーと比較

公開日: 更新日:

 また、2013年にはタイガー・ウッズが3年ぶりに世界ランクトップでマスターズに出場するとあって、4日間チケットの闇ルートが前年の3675ドル(約44万1000円)から1万3829ドル(約166万円)まで跳ね上がったことがあった。役者がいれば、高くても一目見たいものなのだ。

■「日本は見直すべき」との指摘も

 チケット代が高い大会ばかりではない。アリゾナで行われるフェニックスオープンのように、予選ラウンド2日間30ドル(約3600円)、決勝ラウンド2日間40ドル(約4800円)と、安い価格設定でファンに人気の大会もある。

 地域に密着した一大イベントとして支持され、4日間の入場者数が50万人を超える。それだけで入場料収入が20億円以上になり、大会の賞金総額約7億5600万円を軽々とクリアする。入場料が安くてもギャラリーが多数来場すれば、十分大会運営ができるのがわかる。

 評論家の宮崎紘一氏がこう言う。

「そもそも米ツアーで観客から入場料を徴収するのは、選手の賞金をまかなうためです。しかし日本の場合、入場者数が少なく、入場料だけで賞金をカバーすることができない。そこで大会の冠スポンサーに全てを負担してもらっているので、ハナからチケット収入を当てにしていないし、タダ券を大量にバラまいている。おそらく米ツアーや日本で歴史のある中日クラウンズの入場料金を参考にして料金を決めたと思いますが、日米では試合レベルが違いすぎる。日本ツアーも入場料を見直すべきです。スター選手不在で観客動員の減少に歯止めがかからないのですから、思い切って入場料をタダにしてみるといいでしょう」

 日本の試合は、チケット代に見合うだけの価値がないのは確かだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!