著者のコラム一覧
松井大輔

1981年5月11日、京都府生まれ。43歳。2000年に鹿児島実業高からJ京都入り。フランスのルマンを皮切りに6カ国.13クラブを渡り歩いた。YSCC横浜ではフットサルチームにも所属してFリーグに出場。「二刀流」をこなした。04年アテネ五輪出場。10年南アフリカW杯ベスト16。24年4月から横浜FC、浦和の育成部門でコーチを務める。

PK志願は「勝利への強いこだわり」から

公開日: 更新日:

 アウェーの栃木戦(3月30日)の前半36分でした。ペナルティーエリア内で(MF山田)大記にヒールパスを送った瞬間、相手に倒されました。

 主審の笛が鳴るとすぐにボールを拾って「PKを蹴りたい」と強くアピールしました。 

 試合中のPKは、実は京都にいたプロ1~2年目に何回か外して以来、12~13年間、一度も蹴っていませんでした。当時は若かったし、“メンタル的なひ弱さ”がどこかにあったんでしょう。

 だけど、僕はこの10年間、いろんな国で場数を踏んできました。フランスにいた時なんかは「PKを外したら車を壊されるんじゃないか」

「最悪の場合、殺されるかもしれない」という恐怖もあり、とても自分からアピールなんて出来なかったけど、日本ならそんなことはまずない。気楽に構えられたのは確かです。

 ゴール裏の栃木サポーターのブーイングも聞こえなかったし、相手GKの動きをしっかり見ながら、落ち着いて決めることが出来ました。


 海外では、PKを誰が蹴るのか、奪い合いになるのが当たり前です。PKだろうが、自分のゴールにカウントされるわけですからね。そんな経験もあって前節のホーム福岡戦(3月22日)で(FW前田)遼一が倒されて得たPKを「蹴らせて欲しい」と言いました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束