権藤氏が巨人と阪神の新監督に「コーチの見極め方」を指南

公開日: 更新日:

 が、しかし、だ。冒頭に記したように、「最初だけ」「口だけ」にならないか、という心配を私は持っている。

 指導者として30年近いキャリアを重ねた私はその間、8人の監督に仕えた。投手コーチとして呼んでもらった際、彼らは1人の例外もなく、「投手陣はおまえに預ける」「投手のことはすべて権藤さんにお任せします」と約束してくれた。が、実際に私の意見に耳を傾け、尊重してくれたのはダイエー時代の根本監督、横浜時代の大矢監督ら一握り。シーズンが始まると特に目の前の勝利に固執しがちな野手出身監督と、1年をトータルで考えて起用したい私とは相いれず、激しく衝突を繰り返したものである。

 でも、ぶつかり合う人間がいるというのはまだマシだろう。コーチで最悪なのはイエスマン。監督の言うことに、はい、はいと追随するだけで、意見を言わない。これじゃ、いる意味がない。進言するフリをするコーチも同じように信用してはいけない。

 例えば試合中盤、五回に入って先発投手の疲れが見え始める。そんなとき、「代えましょう」と言うコーチの意見は実は意見ではない。勝敗の責任を背負う監督は、ちょっとした投手の異変にも敏感になって、大丈夫かと不安を抱く。代えた方がいいか。代えない方がいいかと逡巡し、交代に傾いている監督の心理を分かったうえで、先回りするように「代えましょう」と背中を押す。意見を言っているようで監督に追随しているだけ。イエスマンと変わりはない。

 代えるのは誰でもできる。我慢することの方がはるかに難しい。厳しい局面で「ここは我慢しましょう」と言うコーチは信頼できるものだ。

 老婆心ながら、2人の新監督に伝えておこう。

(野球評論家)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状