著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

来春センバツ旋風の条件

公開日: 更新日:

 神宮大会のため、今週は直前指導もした。打撃練習を見ていると、みんな内角球をガンガン引っ張っていた。私は選手を集めた。

「こっちの池にはコイが10匹。あっちには100匹。釣りをするならどっちに糸を垂らすんだ? 10匹はインコース、100匹はアウトコースなんだよ。もっと外を打つ練習をしなくちゃ」

 これは札幌第一に限らない。全ての指導者に知って欲しいことで、フリーだろうがティーだろうが、外角球を打つための打撃練習を重点的にやるべきだ。アマチュアの配球はほとんどが外角だからである。

 来春センバツの展望としては、全体的に関東地区のレベルが高い。古巣の横浜は敗退してしまったが、木更津総合のエース早川は好左腕。実戦から遠ざかって迎えるセンバツは、いい左投手がいるチームが勝ち上がる可能性が高いのだ。

 神宮大会の出場校で評判がいいのは古豪の高松商。機動力がウリで投手、打線もいい。旧知の仲でもある明徳義塾の馬淵監督は「今年のチームはいいよ」と自信を持っていたが、高松商は四国大会決勝でその強豪を6-1で撃破した。

 大阪桐蔭、敦賀気比といった強豪校がセンバツの優勝候補に挙げられるだろうが、20年ぶりの出場が濃厚な高松商に、私は注目している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性