著者のコラム一覧
永井良和アブレイズ千葉SC

1952年4月16日 埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。市立浦和南高時代に総体、高校選手権、国体の3冠を達成。快速FWとして知られ、人気アニメ「赤き血のイレブン」の主人公・玉井真吾のモデルとなった。古川電工(現千葉)で日本リーグ272試合出場・63得点。19歳で日本代表入り。国際Aマッチ通算69試合出場・9得点。日本ユース代表、千葉、新潟監督など歴任。現千葉アンバサダー。NPO法人・アブレイズ千葉SC理事長兼総監督。12年に日本サッカー殿堂入り。

<第1回>岡崎慎司の真価を証明したアフガン戦のゴール

公開日: 更新日:

 古河電工(現J2ジェフ千葉)、日本代表の現役選手だった70年代は「4(DF)-3(MF)-3(FW)」のフォーメーションが多かった。

 日本代表のCFは最強ストライカーの釜本邦茂さん。左ウイングは“黄金の左足”と呼ばれた杉山隆一さんだった。

 初めて代表に招集されて右ウイングを任されたボクは、ドリブル突破を仕掛けて相手選手を抜き去り、サイドをえぐってからセンタリング(現在は「クロス」というサッカー用語に統一)を放り込むのが役目だった。

 近年は、サイドの選手が勝負を仕掛けるシーンはあまり見られない。サイドチェンジなどコンビネーションで崩すのが主流となっている。

 93年にJリーグが誕生するとスタジアムだけでなく、練習場なども芝生に張り替えられ、人工芝のピッチも増えた。ゴールラインやタッチラインは、液体ペイントで塗られて簡単には消えない。

 現役当時は土のグラウンドが当たり前。ラインは白い石灰で描かれていた。先輩から「ウイングの選手はワイドに大きく開き、タッチライン際を上下動しろ。黒いスパイクに石灰が付いて白くなったら良いウイングということだ」と口酸っぱく言われたものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…