著者のコラム一覧
永井良和アブレイズ千葉SC

1952年4月16日 埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。市立浦和南高時代に総体、高校選手権、国体の3冠を達成。快速FWとして知られ、人気アニメ「赤き血のイレブン」の主人公・玉井真吾のモデルとなった。古川電工(現千葉)で日本リーグ272試合出場・63得点。19歳で日本代表入り。国際Aマッチ通算69試合出場・9得点。日本ユース代表、千葉、新潟監督など歴任。現千葉アンバサダー。NPO法人・アブレイズ千葉SC理事長兼総監督。12年に日本サッカー殿堂入り。

<第1回>岡崎慎司の真価を証明したアフガン戦のゴール

公開日: 更新日:

 古河電工(現J2ジェフ千葉)、日本代表の現役選手だった70年代は「4(DF)-3(MF)-3(FW)」のフォーメーションが多かった。

 日本代表のCFは最強ストライカーの釜本邦茂さん。左ウイングは“黄金の左足”と呼ばれた杉山隆一さんだった。

 初めて代表に招集されて右ウイングを任されたボクは、ドリブル突破を仕掛けて相手選手を抜き去り、サイドをえぐってからセンタリング(現在は「クロス」というサッカー用語に統一)を放り込むのが役目だった。

 近年は、サイドの選手が勝負を仕掛けるシーンはあまり見られない。サイドチェンジなどコンビネーションで崩すのが主流となっている。

 93年にJリーグが誕生するとスタジアムだけでなく、練習場なども芝生に張り替えられ、人工芝のピッチも増えた。ゴールラインやタッチラインは、液体ペイントで塗られて簡単には消えない。

 現役当時は土のグラウンドが当たり前。ラインは白い石灰で描かれていた。先輩から「ウイングの選手はワイドに大きく開き、タッチライン際を上下動しろ。黒いスパイクに石灰が付いて白くなったら良いウイングということだ」と口酸っぱく言われたものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪