ファン軽視いつまで 国内男子ツアーに早急な改革を促す声

公開日: 更新日:

 今年2月、松山英樹(24)が米ツアー2勝目を飾った「フェニックスオープン」もTPCスコッツデールで行われ、期間中、過去最多の61万8365人が観戦に訪れた。第5のメジャーといわれる今週の「プレーヤーズ選手権」も、TPCソーグラスで開催される。

野球や相撲はファン目線に

 国内にも、集客のためのアイデアを実現させるために動いているプロスポーツはある。

 例えば地上波の放送が減り、人気低迷が叫ばれるプロ野球は昨季、全球団で観客増となる過去最多の2423万人を動員。ファン目線の球場改修やサービスはどの球団でも当たり前だ。楽天は今年からパナソニックと協力し、見逃したシーンをSNS映像で配信するシステムや、球場内で座席番号を登録すると商品を届けてくれるサービスを提供する予定だ。

 閉鎖的といわれる相撲協会ですら、野球賭博や八百長問題など相次ぐ力士の不祥事から危機感を募らせ、外部から専門家を招聘。力士の意識改革に取り組み、イベントには積極的に参加させ、情報発信、ファンサービスに努めて、人気回復に成功した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然