大谷170キロと桐生9秒台 「夢の記録」達成は可能なのか

公開日: 更新日:

 桐生は「10秒01はもう飽きた。うれしさ50、悔しさ50」と言い、12日付のスポーツ紙は、まるで9秒台は時間の問題とばかりにデカデカと報じていたが、桐生本人も語っているように10秒01は13年4月に出している記録だ。3年経って同タイムを出したに過ぎない。

「日本人にとって、それだけ10秒の壁は厚いのです」と、アスリートの体に詳しいフィジカルトレーナーの平山昌弘氏がこう続ける。

「人の筋線維量は生まれた時から決まっている。日本人は有色人種に比べて、足を引っ張り上げる時に使う腸腰筋が少ないので、そもそも100メートルなどの瞬発系競技には向かないのです。昨年5月に中国の蘇炳添(26)が9秒99を記録したが、大陸系の中国人は筋トレで鍛えられる表層の筋肉(アウターマッスル)ではなく、深層部のインナーマッスルや股関節の使い方がうまい。アテネ五輪110メートルハードルで金メダルを取った劉翔もそうです。桐生選手は9秒台を出せないとは言わないが、まだ走行中に肩や肘に力が入っているように見える。今は山県(亮太=24)選手の方が上半身の力は抜けている。理論上では、体の内側の力を使うことはわかっても簡単にはいかない。桐生選手は3年前に10秒01を出してから、おそらくあらゆる努力をしてきたことでしょう。それでも、100分の1秒さえ記録を更新できないのが現実です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動