大谷170キロと桐生9秒台 「夢の記録」達成は可能なのか

公開日: 更新日:

 桐生は「10秒01はもう飽きた。うれしさ50、悔しさ50」と言い、12日付のスポーツ紙は、まるで9秒台は時間の問題とばかりにデカデカと報じていたが、桐生本人も語っているように10秒01は13年4月に出している記録だ。3年経って同タイムを出したに過ぎない。

「日本人にとって、それだけ10秒の壁は厚いのです」と、アスリートの体に詳しいフィジカルトレーナーの平山昌弘氏がこう続ける。

「人の筋線維量は生まれた時から決まっている。日本人は有色人種に比べて、足を引っ張り上げる時に使う腸腰筋が少ないので、そもそも100メートルなどの瞬発系競技には向かないのです。昨年5月に中国の蘇炳添(26)が9秒99を記録したが、大陸系の中国人は筋トレで鍛えられる表層の筋肉(アウターマッスル)ではなく、深層部のインナーマッスルや股関節の使い方がうまい。アテネ五輪110メートルハードルで金メダルを取った劉翔もそうです。桐生選手は9秒台を出せないとは言わないが、まだ走行中に肩や肘に力が入っているように見える。今は山県(亮太=24)選手の方が上半身の力は抜けている。理論上では、体の内側の力を使うことはわかっても簡単にはいかない。桐生選手は3年前に10秒01を出してから、おそらくあらゆる努力をしてきたことでしょう。それでも、100分の1秒さえ記録を更新できないのが現実です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く