大谷170キロと桐生9秒台 「夢の記録」達成は可能なのか

公開日: 更新日:

 桐生は「10秒01はもう飽きた。うれしさ50、悔しさ50」と言い、12日付のスポーツ紙は、まるで9秒台は時間の問題とばかりにデカデカと報じていたが、桐生本人も語っているように10秒01は13年4月に出している記録だ。3年経って同タイムを出したに過ぎない。

「日本人にとって、それだけ10秒の壁は厚いのです」と、アスリートの体に詳しいフィジカルトレーナーの平山昌弘氏がこう続ける。

「人の筋線維量は生まれた時から決まっている。日本人は有色人種に比べて、足を引っ張り上げる時に使う腸腰筋が少ないので、そもそも100メートルなどの瞬発系競技には向かないのです。昨年5月に中国の蘇炳添(26)が9秒99を記録したが、大陸系の中国人は筋トレで鍛えられる表層の筋肉(アウターマッスル)ではなく、深層部のインナーマッスルや股関節の使い方がうまい。アテネ五輪110メートルハードルで金メダルを取った劉翔もそうです。桐生選手は9秒台を出せないとは言わないが、まだ走行中に肩や肘に力が入っているように見える。今は山県(亮太=24)選手の方が上半身の力は抜けている。理論上では、体の内側の力を使うことはわかっても簡単にはいかない。桐生選手は3年前に10秒01を出してから、おそらくあらゆる努力をしてきたことでしょう。それでも、100分の1秒さえ記録を更新できないのが現実です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然