最下位阪神 金本監督の“言動”にファンが怒濤のブーイング

公開日: 更新日:

■若手も萎縮

 鳥谷だけじゃない。「若手も萎縮していますよ」というのは、阪神ファンの麻生千晶氏(作家)だ。

「大嫌いな巨人と阪神の若い選手が決定的に違うのは、状況判断です。この場面でどうすればいいのか、何をやるべきかが、悔しいが巨人の若手は分かっている。北條クンなんて20日の試合では2度の満塁の好機に捕邪飛と併殺です。考えてバットを振っているとは思えない。そんな子供に対して、ダメならマスコミの前で苦言を呈したり、二軍落ちでしょ。みんな萎縮しますよ。金本監督は選手時代から好きでしたが、名選手、名監督にあらずという感じになってきましたね」

 阪神ファンの怒りはまさに怒涛のごとし。

「私だって頭に来ています」というのは、19日の試合を甲子園で観戦したひろさちや氏(宗教評論家)だ。

「私は試合開始3分前ごろに席に着いたのですが、スタメンマスクが新人の坂本(誠志郎=明大)と知ってビックリしました。これは3連敗だなと思ったらやっぱりです。しかも、序盤に先発能見がKOされると、翌日の新聞には金本監督が『能見が(坂本と)組んでみたいというから』というコメントが出ていた。まるで能見の責任みたいに聞こえる。使ったのは監督なんだから。金本監督は敗因をよく選手のせいにしているけど、リーダーがもっとも言ってはいけないことですよ。ここまで見てきましたが、もう監督としての能力がないことははっきりした。采配だっておかしい。その日の初回の攻撃もそう。先頭の西岡が二塁打で出塁すると、2番の鳥谷にバントをさせず捕邪飛に終わった。攻撃陣にポンポンヒットが出る状態ではないし、あそこは定石どおり犠打ですよ。実際、この試合は原口選手のソロホームランの1点だけ。金本監督は二軍で勉強して、その間は掛布二軍監督に采配を振ってもらった方がいい」

 巨人に3連敗が濃厚となった20日の試合、九回の攻撃前には、ファンが「六甲おろし」を大合唱した。これを異例のハッパと報じたスポーツ紙もあったが、金本監督へのブーイングか、抗議とみるべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束