巨人2年連続V逸 敗因と今後の暗黒時代をOB2人が多角解説

公開日: 更新日:

「サインが送りバントなら、他球団が恐れる鈴木という切り札を出す意味が全くない。他の選手でもいいわけです。無死一塁を盗塁によって無死二塁にできるのが鈴木の強み。宝の持ち腐れですよ。よく走る広島はリーグダントツの盗塁数(109)。対照的に巨人は走らない(56盗塁で同4位タイ)。広島の半分ですから。かつてのように本塁打で圧倒できず、長打力が落ちているのに足も使えない。昨季まで2年連続でリーグトップの盗塁数を誇っていたが今季は激減。走らない鈴木に象徴される『各駅停車野球』では、得点力がリーグ最下位なのも当然です」

■前も後ろも不安

 得点力不足は言うまでもないが、投手陣も暗黒時代到来を予感させる。元巨人投手コーチの中村稔氏はこう見る。

「エースの菅野と抑えの沢村の主力投手2人に物申したい。菅野は球数が多すぎる。六回くらいで100球に到達してしまうことが多いでしょう。今の投手全体に言えることだが、フォーク、スプリット、チェンジアップ、ツーシーム……と変化球をコネくり回しすぎる。縫い目に指をしっかりかけて手元でピュッと伸びる直球を追求していないからです。沢村もそう。与四球や被本塁打のイメージがあって見ていて怖いですね。セーブの数はトップとはいえ、防御率は2・22。4・5ゲーム差に詰め寄って迎えた広島との直接対決(8月7日)の九回2死から同点本塁打を浴びたように、絶対的な存在にはなっていない。細かい制球力がないこと、精神面の問題もあるでしょう。球速は速くても球に伸びがないから打たれるんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動