工藤SBに“2年目の壁” パ大逆転劇の裏に監督の手綱さばき

公開日: 更新日:

 最大11.5ゲーム差をひっくり返し4年ぶりにパ・リーグを制した日本ハムと、豊富な戦力を抱えながら、それを許してしまったソフトバンク。両球団を分けたのは、指揮官のハンドリングという指摘がある。

 日ハムの栗山監督は「選手をキラキラさせたい」など、まるでファンタジーのようなセリフが多い。しかし、その信条は「選手第一」。これは指導者経験がないまま監督に就任した12年から、一貫して変わらない。

■「オレが責任を取る」

「栗山監督は常に選手最優先。どうすれば選手を気分よく働かせることができるか、選手の個性をいかに生かすかを考えている。だから、メディアに選手の悪口や愚痴は絶対に言わないし、身を挺しても選手を守ろうとする。シーズン中、抑えの増井を先発に配置転換したときも、リスクが高いという周囲の反対を押し切った。このままでは救援失敗が続いていた増井が潰れてしまうと判断したのでしょう。増井が先発として芽が出なかったら、今季の成績にかかわらず辞任する覚悟もあったそうです。かつて近藤が送球イップスで捕手失格の烙印を押されたときも、全責任はオレが取ると三塁手として起用して打撃を生かしたこともありました」(日本ハムOB)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状