大関昇進内定も…稀勢の里より険しい高安の綱取りロード

公開日: 更新日:

 その道のりは並大抵ではない。

 大関昇進が内定している高安(27)。夏場所で11勝を挙げ3場所で34勝とし、昇進基準である「三役で3場所33勝以上」をクリア。大関昇進を諮る31日の臨時理事会の開催も満場一致で決定し、後は伝達の使者を待つばかりとなった。

 29日の一夜明け会見では四股名を本名の「高安」から変えないことと共に、「次は優勝したい」との意気込みもあらわにした高安。この3場所の相撲ぶりを見れば、優勝、さらなる昇進の期待も高まる。

 もちろん、綱とりがいかに困難であるかは、言うまでもない。過去には何人もの大関が重圧に負け、「2場所連続優勝、あるいはそれに準ずる成績」という基準を果たせなかった。稀勢の里が昨年1年、何度も足踏みしたのは記憶に新しい。

 ある親方は「しかも、高安の場合はさらにハードルが跳ね上がる」と、こう続ける。

「現在は4横綱。特にルールがあるわけじゃないが、過去に5横綱だったことは一度もない。もし、このまま誰も引退せずに高安も挑戦となれば、当然、昇進基準はこれまで以上に厳格になる。例えば稀勢の里は本来、綱とり場所ではなかった1月場所で優勝し、昇進を決めた。これは年間最多勝という実績もさることながら、『久々の日本人横綱を!』という相撲協会の思惑があったからです。言わば、ゲタを履かせてもらった。しかし、待望の日本人横綱は誕生したばかりで、横綱の頭数は過去最多タイ。高安もとなれば、協会も慎重になるでしょう」

 高安は2場所連続優勝で、誰も文句は言えない成績を残すしかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」