内より外を 阪神・藤浪復活のカギは金本監督の“意識改革”

公開日: 更新日:

「内よりも外です」

 今季わずか3勝に終わった阪神藤浪晋太郎(23)について、評論家の福間納氏がこう言う。

 今季の阪神投手陣は総じて力で押す投球が目立った。チーム1223奪三振はリーグ断トツ。さらに62死球は中日の65に次いで2位。死球覚悟で内角を攻めた。

 金本監督は今季開幕前、前年7勝に終わった藤浪の復活について、「意図して荒々しさを出していくという意味で胸元にきっちり」と話し、内角攻めをポイントに挙げた。

「ただ、抜け球が多く、球が自然にシュート回転する藤浪に関してはこれが裏目に出たかもしれない。開幕直後の4月4日のヤクルト戦で右打者の畠山に頭部死球を与えて大乱闘に発展したが、2ボール0ストライクからのツーシームが抜け球になった。逃げずに内角を攻めるという意図がむしろ空回りしたと思う。以降はブルペンでは良くても、試合では1球でも球が抜けるとストレートが投げられなくなり、カットボールなどに頼った。これは心と技術の問題。抜け球を投げた後に外角めがけてストレートを投げられるようになれば違ってくるはず。あえて内角を狙う必要はない。彼の球速と球威があれば外角中心でも十分に抑えられる。そのためには肩が開かないように軸足にタメをつくって『残す』こと。緩急をつけるためにチェンジアップを覚えてもいい。打者のタイミングを外すことができれば少々コースが甘くなっても痛い目には遭わない。左打者対策にもなるはずです」(福間氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性