地元メディアも後押し 人気低迷中日“松坂獲得”のメリット

公開日: 更新日:

 中日の人気低迷は深刻だ。12球団の多くが観客動員を増やす中、今季は約4万8000人減の201万人。2万人割れの試合が続出し、実数発表となった2005年以降で初めて巨人戦でも2万人を下回った。

 球団トップの白井文吾オーナー(89)もこの事態に危機感を抱いているようだ。松坂については「来年38歳なんて賞味期限が切れておる」と話したが、一時は1位指名を検討した清宮幸太郎(早実)について「あの人はお客さんを持っている」と発言。11月に掲載された系列スポーツ紙のインタビューでも観客動員に触れ、「ウチは一体何をしとるんだと思った」とした上で、「営業努力というよりコンチクショウというのがね。戦闘意欲がないんだな。それが残念。要するに、闘志ですよ。勝ってやろうという」と、ゲキを飛ばしている。

「中日は厳しい営業方針があるからか、一部の職員が球団を去ったとの話も聞く。人気回復のためには5年連続Bクラスから脱却することはもちろんだが、今のチーム状況では一朝一夕にはいかない。球団は地域密着にカジを切り、地元選手の獲得や、OBを中心に指導者を起用する流れになりつつあるものの、『応急処置』として松坂がひとりいるだけでも、中日が話題になる頻度は間違いなく増えるはず」(球界関係者)

 中日が松坂を獲得するとしても、年俸は数千万円がせいぜいといったところ。「客寄せパンダ」にしかならなくても、決して高い買い物ではないだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状