東京五輪メダルが重圧に 日本でアスリート犯罪続出の恐れ

公開日: 更新日:

 悪意がないことから、過失にとどまるとして数カ月の資格停止処分になる見通しだが、2014年のソチ五輪では、「地元」ロシアが国家ぐるみでドーピングを隠蔽。現段階で失格者43人、メダルは33個中13個が剥奪された。もはや日本も他人事ではない。

 元JOC職員でスポーツコンサルタントの春日良一氏は「カヌーの件でいえば、競技団体自体が成熟していないことが、事件が起きた一因」と言って続ける。

「日本はドーピングに対する意識も未熟です。だから不注意による薬物違反が多い。でも、それは世界では通用しません。国家ぐるみでドーピングをしたロシアは、知識とテクノロジーのレベルが日本とはケタ違いに高い。だからこそあれだけ大規模な不正ができたのです。それは『負の知識』『負の財産』ですが、これまで性善説を唱えてきた日本にはそれがない。組織的なドーピング違反の可能性は低いでしょうが、一方で、知識や技術が未熟なゆえに『この時期なら大丈夫じゃないか』と使ってしまったりする選手がいるかもしれない」

 JADA(日本アンチ・ドーピング機構=2001年設立)の報告によると、風邪薬や市販薬を服用したことで陽性反応が出る「うっかりドーピング」は少なくない。一方で、ロシアのように筋力増強や持久力向上など、競技力向上目的の摂取はごくわずかだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言