本格コースでスコア伸びず 「女子プロの法則」の深刻背景

公開日: 更新日:

【ヤマハレディース】

 アップダウンがきつく、女子プロには距離的にパーオンできないホールが増えてくるといわれる総距離6500ヤード超えの設定だ。しかもこの時季は遠州灘から吹きつける強い風も選手を悩ませる。

 第2ラウンド終了時点でアンダーパーは9選手だけ。初戦ダイキンは30選手、PRGRレディス21選手、Tポイント12選手、そして先週のアクサレディスの46選手に比べて極端に少なくなった。

 2日間の平均スコアは75.3691と、データからも各選手が苦戦しているのがよくわかる。

「女子ツアーは日ごろからやさしいコース、甘い設定で試合をやっているから、ちょっと難しくなるとボロが出る」と評論家の宮崎紘一氏がこう続ける。

「井上誠一の設計コースは、グリーンからホールを振り返るとフェアウエーバンカーが見えずに広々としているのですが、ティーグラウンドに立つと口を開けたような大きなバンカーが目に飛び込んでくる。狙えるエリアが狭く見えて、プレーヤーに視覚的にも威圧感を与えるレイアウトが特徴です。ただ、出だし1番パー4(391ヤード)はOBもフェアウエーバンカーもなく、本来なら伸び伸び打っていけるのですが、16番パー4に次いで2番目に平均スコアが悪い。打ち上げになっており実際の表示距離よりもタフなのです。勇気を持ってベストポジションを狙える技量があればスコアを伸ばすことができるのですが、それだけの腕が女子プロにはないということでしょう」

 タフな会場になれば、テクニック、メンタル、フィジカルと総合力の勝負となる。ここ2年は韓国勢に優勝をさらわれており、フロックで勝てる大会ではないということだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景