カネと欲望がうごめく甲子園 ネット裏“怪情報”<上>

公開日: 更新日:

 転売屋には何らかの規制が必要だ。

■トラック1台分の折り鶴の行方

 あんな風習やめろ!と声を大にして言いたいところですが、事情が事情だけにそういうわけにも……」

 こう言って渋い顔をするのが、ある強豪校の関係者だ。

 地方大会では、負けた学校が勝った学校に千羽鶴を送るのが、ほとんどの都道府県で恒例になっている。主に部員の保護者やマネジャーたちが折るもので、その数は1校につき数千に及ぶ。

 勝てば勝つほど相手から託された分も含めて雪だるま式に膨れ上がっていくわけで、甲子園出場を決めたときは、その県で鶴を折った学校全校分が集まる計算になる。前出の関係者が言う。

「大阪や東京など出場校が多い都道府県ともなると、鶴の束がトラック1台分になると聞いています。でも、正直言って、折り鶴は邪魔なだけ。かといって、気持ちがこもっているものなので、ムゲに扱うわけにもいかない。例えば大阪桐蔭(北大阪)さんなどは、お寺で供養しているそうです。神社でお焚き上げをする学校も中にはある。いっそ、折り鶴禁止にしてくれたら楽なのですが……」

 福岡県では去年から折り鶴を禁止。「ウチの地域でも……」と願っている学校は多い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」