著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

大阪桐蔭 2度目の春夏連覇は打撃技術と巧みな調整力の賜物

公開日: 更新日:

■金足農・吉田のスタミナは松坂大輔より上

 一方、金足農は3点を追う二回1死一、三塁から、三塁走者の打川が飛び出して三本間で挟殺された。恐らく打者がスクイズのサインを見落としたのだろう。これで流れを失った。

 100回大会の主役となった金足農のエース吉田は立派だった。特徴はステップ幅が広く、捕手寄りで球を離せること。他の投手より30センチほど前でリリースしている。球持ちが良く、打者は球速以上に速さを感じる。股関節が柔らかく、強いからこそできる。故障の少ない投球フォームといえる。

 秋田大会初戦から甲子園準決勝までの10試合を完投。県大会5試合で636球、甲子園6試合で881球を投げ、投球数は計1517球だった。最後に力尽きたものの、決勝まで勝ち上がったスタミナに敬意を表したい。

 スタミナといえば、春夏連覇を達成した教え子の松坂(現中日)を思い出す。1998年夏、PL学園との準々決勝で、延長十七回を完投。無尽蔵のスタミナを誇ると思われがちだが、翌日の明徳義塾との準決勝は先発を回避。スタミナ面では吉田の方が上である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち