著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

FA丸を筆頭に総額50億円大補強…巨人最大の問題はリリーフ

公開日: 更新日:

 原監督が復帰した巨人が派手な補強を行っている。メディアの報道によれば、その総額は50億円規模とか。なにがなんでも球団ワーストとなる5年連続V逸は避けなければという必死さは伝わるが、広島からFAで獲得した丸は別格として、他の補強選手は既存戦力とポジションがダブる。投じる資金に見合う成果が得られるかどうか、私は疑問視している。

 もうひとつ気になっているのが、補強が野手に偏っていること。言うまでもなく、野球はまず投手力である。この日、巨人は前マリナーズの岩隈久志の獲得を発表したが、今季の巨人のチーム防御率はリーグで唯一の3点台となる3.79でトップだったものの、救援陣に限るとそれがリーグ5位の4.12にまで下がる。チーム編成を考える際、私はまず抑え投手を最重要視した。リリーフ陣の重要性も昔とは比較にならないほど増している。そういう目で見ると、抑えがいない、リリーフ陣にも安定感を欠く巨人の補強ポイントは本来、投手、それも七、八、九回を任せられる人材ということになるはずなのだが……。

 そう思っていたところへ、リリーフ陣のさらなる不安が露呈した。契約交渉後の会見で中継ぎ投手が今季の巨人のブルペンの混乱ぶりを明らかにしたのだ。今季29試合に投げた7年目右腕の田原誠次によれば、準備ができていない段階で投げさせられたり、コーチの指示とは違う急な登板を強いられたり、試合中のブルペンでそんなことが繰り返されたのだそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠