著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

W杯を3大会経験 GK川島永嗣は現在の代表をどう見ている

公開日: 更新日:

 GKに関しては、アジア杯で正守護神の座を射止めた権田修一(ポルティモネンセ)が、新天地で出番をつかめず、国内組の東口順昭(G大阪)やシュミット・ダニエル(仙台)も、代表では確固とした地位を得ていない。

 そもそもJリーグは外国人守護神が席巻中。日本人GKは総じて苦境に立たされている。

「『日本人GKのレベルが低い』と言われるのは以前から好きじゃない。『自分たちの置かれた環境を変えてやる』という意識でいなければ何も変わらない。日本人GKはもっとやれるし、それを証明したいと思ってずっとやってきた。その思いは今も変わりません」と話す川島は、その自覚を強く持っていたからこそ、3度の世界舞台に立つことができたのだ。

 ロシアW杯では、失点のたびに壮絶な批判にさらされた。それでも「選手は批判されるもの。批判を恐れていたら前に進めない」という鋼のメンタルを貫き、最後までタフに戦い続けた。しかし、悔しいことに8強の壁は破れなかった。

「ベルギーはラストの時間帯に最短、最速、最高の質のプレーを見せて得点した。今後、似たようなシーンが出てきた時に私たちは、仕留められる領域に到達できるのか、そこに挑むことでしかW杯8強入りの道はない。GK含めてレベルアップに努めるしかないと僕は思います」 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差