著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

悪夢のW杯から5年…サンパウロの宿周辺はまさかの危険地帯

公開日: 更新日:

 その久保は2時間の非公開練習の後、報道陣の前に現れ「すみません。大会の集中したいので、大会が終わるまでは大会のことしか答えないです」と自ら雑音を封印。チリやウルグアイ、エクアドルとの戦い全てを賭ける覚悟を示した。「初戦が一番チャンス」とも語っていて、若き日本を甘く見るであろう相手の足元をすくうべく好機を伺っている。それができれば存在価値は一段と上がる。この日は数人だった外国メディア数人もチリ戦次第では急造する可能性もあるだけに、今後が大いに楽しみだ。

 練習後、再びモルンビーへ戻ったが、通勤と観戦客のラッシュで大渋滞。30分の距離を1時間20分も費やして試合開始2時間前に滑り込み、チケットをゲット。安堵してスタンドに上がってみると、バックとゴール裏の角に設置された記者席の場所に驚かされた。ピッチも陸上競技場との兼用。正直、かなり見づらかった。臨場感に問題のある施設でのサッカー観戦は睡魔も襲ってきがち。日本からの32時間移動の疲労と時差12時間の適応の難しさが相まって、コウチーニョ(バルセロナ)の2ゴールが生まれた後はしばらくウトウトしてしまった。

 結局、ホテルに戻ったのは翌15日の深夜1時。原稿を書き終えたのは3時だった。最大テーマの安全だけは達成できた初日だったが、ハードスケジュールすぎて早くも体が悲鳴を上げそうだ。

【連載】コパ・アメリカ 日本代表密着記

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性