今後なでしこベテラン4人はもっと“ベテラン風”を吹かせて

公開日: 更新日:

ポジティブな熊谷とネガティブな鮫島の塩梅

 今大会メンバーは個性豊かではあるが、いかんせん未知数。熊谷自身も世界大会をまとめる立場は初の経験だ。オランダ戦後には「難しかった」と苦しい胸の内を明かしながらも「一緒に戦ってくれた仲間に感謝したい」とチームメイトへの謝意を示した。

 そんな熊谷が、ピッチ上で頼りにする存在だったのが、DF鮫島彩(INAC神戸)である。

 11年ドイツW杯優勝、15年カナダW杯準優勝、12年ロンドン五輪銀メダル、16年リオ五輪予選敗退――これらをすべて一緒に経験してきた。

 本職のサイドバックとして時折見せるオーバーラップは、今大会でさらに鋭さを増した。熊谷不在の際にはセンターバックを担うこともあった。慣れないポジションに果敢に挑むベテランの姿は、なかなか拝めない。W杯本大会が近づくにつれ、むしろCBとしての信頼すら高めるまでに至ったのは、彼女の凄まじいまでの努力の賜物である。ポジティブな熊谷とネガティブな鮫島。この2人が、ちょうどいい塩梅となって両局面からチームを支えていた。

 ピッチ上ではこの2人が、ベンチではMF阪口夢穂(ベレーザ)、MF宇津木瑠美(シアトル・レインFC)が、経験から導き出されるアドバイスを懸命に伝えていた。

 彼女たちが揃って戦うワールドカップは、恐らくこれが最後だろう。

 完全燃焼とはいえない結果に終わったが、チームのために彼女たちが出来ることはすべて出し切った。若手以上に悩み抜いた、この4人のベテランがいなければ、チームは空中分解していたかもしれない。

「これまでの2大会では感じたことのない感情を感じ、一緒に学ばせてもらった大会だった」と振り返った鮫島。ベテラン“らしからぬ”ベテランとして、若い世代を気遣ってきた4人だが、ここからはもっとベテラン風を吹かせればいい。

「まだまだ若いもんには負けないぞ!」というベテラン魂を2020年の東京のピッチで見せてほしい。

(フォトジャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束