今後なでしこベテラン4人はもっと“ベテラン風”を吹かせて

公開日: 更新日:

【特別寄稿】早草紀子(フォトジャーナリスト)

 なでしこジャパンのフランスW杯がラウンド16で終わった。オランダとの決勝トーナメント1回戦は、先制を許すも今大会に入って初めて前半のうちに追いついた。

 決定機も多く作った後半だけに悔いの残る結果となった。

 終了間際にDF熊谷紗季(リヨン)のハンドによるPKが決勝点となったが、守備の人間であれば、シュートに入ったところのブロックに入るのは当然のこと。これまでもDF市瀬菜々(仙台)が、ハンドでPKを献上した際にも「仕方のないこと」と一蹴。むしろファウルを警戒して、最後の一歩を出せなくなることを恐れていた。

 無情にも、そんな熊谷にハンドの判定とイエローカードが出てしまった。 

 終了後のピッチではリヨンでともにプレーするMFファンデサンデンに健闘を称えられると、熊谷の涙腺は崩壊した。

 日本選手の前では、いつも気丈な熊谷が見せたキャプテンとしてではなく、一人のプレーヤーとしての姿だった。

 フランスW杯を目指すチームが発足すると牽引力を買われ、当然のようにキャプテンを任された。

 日頃、フランスでプレーする熊谷は毎回の代表活動に参加することは叶わなかったが、それでも合流すれば、必ず毎回複数名投入されている“名前も知らない選手”たちの特長を知ろうと自ら話し掛けていった。若い選手を生かすには<自分が彼女たちを知らなければならない>という一念を持ち続けた3年間だった。

「プレッシャーに行ってるつもりでも、実際にはまたくボールに行けてない」と、若手に厳しいことを伝えたときもあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった