著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

“国境なき選手団”がゆえ…東京五輪400mリレーが抱える難題

公開日: 更新日:

 テニス大坂なおみがロサンゼルス・ドジャースの始球式で久々の笑顔を見せた。バスケットボール八村塁はナイキ社のジョーダン・ブランドと契約を発表。日本陸上選手権ではサニブラウン・ハキームがスプリント2冠を手にした。私は彼らを“国境なき選手団”と呼んでいる。

 出自が多国籍だからではない。野球では野茂英雄から大谷翔平まで、サッカーなら中田英寿から久保建英まで、競技活動が「代表」に優先されない域に達した選手は“国境なき”と考えた方がいい。

 たとえば、東京オリンピックで期待される男子400メートルリレーだ。

 先週、ロンドンで開かれたIAAFダイヤモンドリーグ第10戦、小池祐貴が日本選手としては3人目の9秒台、9秒98を出した。400メートルリレーでも2走として出場し、37秒78は日本歴代3位。100メートルの世界記録はウサイン・ボルトの9秒58だが、リレーなら日本選手でも1人平均9秒45で走れるのだ。

 日本の男子リレーは既に北京、リオでオリンピックの銀メダルを獲得している。それは桐生祥秀が10秒を切る以前の話で、9秒台を3人も持つ今、来年の東京大会で狙うのは金メダルしかない。だが、そううまくいくだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状