著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

“国境なき選手団”がゆえ…東京五輪400mリレーが抱える難題

公開日: 更新日:

 テニス大坂なおみがロサンゼルス・ドジャースの始球式で久々の笑顔を見せた。バスケットボール八村塁はナイキ社のジョーダン・ブランドと契約を発表。日本陸上選手権ではサニブラウン・ハキームがスプリント2冠を手にした。私は彼らを“国境なき選手団”と呼んでいる。

 出自が多国籍だからではない。野球では野茂英雄から大谷翔平まで、サッカーなら中田英寿から久保建英まで、競技活動が「代表」に優先されない域に達した選手は“国境なき”と考えた方がいい。

 たとえば、東京オリンピックで期待される男子400メートルリレーだ。

 先週、ロンドンで開かれたIAAFダイヤモンドリーグ第10戦、小池祐貴が日本選手としては3人目の9秒台、9秒98を出した。400メートルリレーでも2走として出場し、37秒78は日本歴代3位。100メートルの世界記録はウサイン・ボルトの9秒58だが、リレーなら日本選手でも1人平均9秒45で走れるのだ。

 日本の男子リレーは既に北京、リオでオリンピックの銀メダルを獲得している。それは桐生祥秀が10秒を切る以前の話で、9秒台を3人も持つ今、来年の東京大会で狙うのは金メダルしかない。だが、そううまくいくだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然