著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

86歳の大長老OBが影響力を持ち続ける阪神の気持ち悪さ

公開日: 更新日:

 しかし、日刊スポーツはこの“ベンチは”の文字を小さく目立たないようにしていたため、あたかも吉田氏の意見かのような印象を抱かせる仕上がりになっていた。要するに阪神唯一の日本一監督である大長老の吉田義男氏が、若輩者かつ外様である矢野監督の采配に物申した――そんな刺激的な図式を1面で大きく報じたということだ。

 そして、それから10日後、ご承知の通り矢野監督は大山の4番外しを断行した。吉田氏の意見に従ったのかどうかはわからないが、それはともかくとして、私としてはこの流れそのものに嫌な空気を感じた。在阪マスコミが大物OBの印籠を使いながら、しかも巧妙に発言の印象を操作しながら、阪神監督にプレッシャーをかけているかのような、そんな阪神おなじみの光景である。

 だから、阪神という球団は特殊だといわれるのだろう。いくら吉田氏がかつての名遊撃手かつ日本一監督とはいえ、86歳という年齢を考えると、活躍していた時代があまりに古すぎて、現代プロ野球にどこまでついていけているのかは疑問が残る。しかし、阪神の周辺マスコミではそういう人物がいまだにスポーツ紙の1面を飾れるほどの影響力を持っているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束