著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

86歳の大長老OBが影響力を持ち続ける阪神の気持ち悪さ

公開日: 更新日:

 しかし、日刊スポーツはこの“ベンチは”の文字を小さく目立たないようにしていたため、あたかも吉田氏の意見かのような印象を抱かせる仕上がりになっていた。要するに阪神唯一の日本一監督である大長老の吉田義男氏が、若輩者かつ外様である矢野監督の采配に物申した――そんな刺激的な図式を1面で大きく報じたということだ。

 そして、それから10日後、ご承知の通り矢野監督は大山の4番外しを断行した。吉田氏の意見に従ったのかどうかはわからないが、それはともかくとして、私としてはこの流れそのものに嫌な空気を感じた。在阪マスコミが大物OBの印籠を使いながら、しかも巧妙に発言の印象を操作しながら、阪神監督にプレッシャーをかけているかのような、そんな阪神おなじみの光景である。

 だから、阪神という球団は特殊だといわれるのだろう。いくら吉田氏がかつての名遊撃手かつ日本一監督とはいえ、86歳という年齢を考えると、活躍していた時代があまりに古すぎて、現代プロ野球にどこまでついていけているのかは疑問が残る。しかし、阪神の周辺マスコミではそういう人物がいまだにスポーツ紙の1面を飾れるほどの影響力を持っているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…