著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

最も影響を与えた旗振り役 松坂大輔は永遠に“世代”の象徴

公開日: 更新日:

藤川球児が孤軍奮闘の活躍も…

 阪神の大ベテラン・藤川球児の活躍が目覚ましい。今季は終盤から、かつての定位置であるクローザーに復帰して以降、39歳にして全盛期に勝るとも劣らない安定した投球を続け、阪神のCS進出の立役者となった。

 代名詞である火の玉ストレートは、球速こそ落ちたものの、切れ味は往時と変わらない。あの独特のホップするような球筋は今も昔も美しく、思わず見とれてしまう。

 今季のペナントレースが終了した時点で日米通算243セーブ。節目の250セーブにいよいよ迫ってきた。順調にいけば、来季早々に松坂世代第1号となる名球会の入会資格を得るだろう。

 かつて球界を席巻した松坂世代も一人また一人と現役を退き、今や藤川が孤軍奮闘していると言っていい。なにしろ、肝心の松坂大輔中日を退団し、来季の所属先も未定の状態なのだから、藤川とは雲泥の差だ。

 正直、今の松坂では、たとえ来季も現役を続けられたとしても、藤川のような大復活とはならないだろう。彼のピッチングは寄る年波や度重なる故障もあってか、すっかり衰えてしまった。それでも現役にこだわる姿は、燃え尽き方を模索しているようにも見える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校