佐々木朗希にロッテが適用 “大谷ルール”の中身と反面教師

公開日: 更新日:

導入時には「過保護だ」の声も

 このルールは、日本ハムが13年に大谷翔平が入団した際に導入した「大谷ルール」を参考にしたもので、昨年、ドラフト1位で甲子園のスター選手である藤原恭大(大阪桐蔭)のクジを引き当てたこともあり、導入に踏み切った。

「大谷ルール適用は佐々木にとってプラスになります」とは、さるロッテOB。

「まずは体力と肉体の強化が必要不可欠。今夏の時点で身長190センチ、86キロだった佐々木にとって、ケガを未然に防ぎ、安定したパフォーマンスを発揮するためにも、下半身を中心に体重は5キロ以上増やす必要がある。外出を制限すれば、寮できちんと栄養管理された食事をとれるし、自由な時間が増える分、自主的にランニングやウエートトレにも取り組める。本や映像を通じて野球頭を鍛えてもいい。日本ハムが13年にこのルールを大谷に適用した際は、『やりすぎ』『過保護だ』という声もあったが、むしろ野球に集中できる環境が整ったからこそ、実現不可能といわれた投打の二刀流をこなし、メジャー挑戦にこぎ着けたといえます」

■日ハムには中田翔という“苦い過去”

「大谷ルール」は、地方出身の佐々木を大都会の誘惑から遠ざけるメリットもある。

 放送関係者がこう言う。

「日本ハムがルールをつくったのは、大谷と同じ高卒1位で08年に入団した中田翔に手を焼いた反省もあるようです。中田は30歳を迎え、今でこそおとなしくなってきているそうですが、若手時代は業界関係者と街で飲み歩くことが多く、類いまれな才能がありながら一軍に定着するまで4年を要した。後輩選手を夜な夜な連れ回し、朝まで付き合わされた後輩選手が練習に遅刻したり、睡眠不足で野球に集中できなかったりして、中田と一緒に外出しただけで怒られた選手もいたほどだった。ましてロッテなどの在京球団には、東京の誘惑に溺れて朝まで酒を飲んだり女遊びをしたりして、消えていく選手が山ほどいる。佐々木は注目度が高く、有象無象の人間が近寄ってきても不思議ではない。悪い虫がつきづらい、というメリットもあります」

 プロとしての第一歩を踏み出した佐々木。来年1月からは、野球漬けの日々を送り、田中将大の背中を追いかけることになる。

【写真特集】ドラフト会議 ロッテが佐々木の交渉権獲得
【写真特集】「まずは日本で」 大船渡・佐々木朗希プロ入り表明
【写真特集】佐々木、奥川ら高校日本代表が決戦の地、韓国へ出発
【写真特集】佐々木朗希 U-18高校日本代表合宿、初日からブルペン入り
【写真特集】大船渡・佐々木、登板なく最後の夏が終わる 岩手大会決勝

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束